住宅ローン
さらに金利が下がったフラット35

住宅ローン金利比較表の平成31年2月号を作成しました。2月も金利が下がった金融機関が多くあります。

続きを読む
住宅ローン
10日間で契約完了、じぶん銀行

じぶん銀行の大きな魅力は最短10日で契約と来店不要、そして低金利ですよね。

続きを読む
住宅ローン
フラットと千葉銀とろうきん

住宅ローンって比較する事がとても大切なんですよ。
いま検討されている住宅ローンはベストな選択となっていますか?

続きを読む
住宅ローン
フラット35は2ヶ月連続で金利が下がりました

住宅ローン金利比較表の平成31年2月号を作成しました。2月も金利が下がった金融機関が多くあります。

続きを読む
住宅ローン
住宅ローンの金利がすこしずつ上昇しています

住宅ローン金利比較表の平成30年11月号を作成しました。 11月も金利が上昇している金融機関が多くあります。 フラット35も金利が上昇していますから、今後も金利は上昇をつづける事が予想されますよね。 変動金利の上昇も頭に […]

続きを読む
マイホーム購入への道
中古住宅におけるフラット35の適合証明書を省略できる場合があります

長期固定金利がとても魅力的なフラット35です。 転職後なども直ぐにお借入ができたり、団体信用生命保険に加入しなくてもよいなどメリットもたくさんありますよね。 新築一戸建てであれば、最近は殆どの建物でフラット35対象物件と […]

続きを読む
マイホーム購入への道
収入合算とペアローンについて

住宅ローンの借入をする際に、お一人の収入だけでは希望の借入額まで届かないな、なんて時にご夫婦の収入を合わせたり、親子での収入をあわせて借入額を増やす方法があります。 この方法を『収入合算』や『ペアローン』と呼びます。 『 […]

続きを読む
マイホーム購入への道
保証料は金利上乗せと一括前払いどちらがいい?

住宅ローンにかかる諸費用として 印紙代 銀行事務手数料 保証会社事務手数料 保証会社保証料 抵当権設定に伴う登録免許税 があります。 このうち、保証会社保証料についてご相談をよくいただきます。 保証料には一括前払いと金利 […]

続きを読む
マイホーム購入への道
フラット35がさらに便利に、諸費用も借入できるようになりました

全期間固定金利のフラット35がさらに利用しやすくなりました。 平成30年4月1日のお申込分より諸費用もお借入できるようになりました。 いままでは、諸費用の借入ができませんでしたから諸費用は別途ローンを組むケースが多かった […]

続きを読む
住宅ローン
三菱東京UFJ銀行の11月の金利が気になります

今日はハロウィンです。10月も今日で最終日ですね。 月末になると気になるのが、来月の住宅ローンの金利です。 多くの金融機関の指標となる三菱東京UFJ銀行の11月の金利をご案内いたします。 11月の金利は上がる?下がる? […]

続きを読む