浄化槽ってどうなの?

おはようございます。大谷です。
昨日は、市街化調整区域に建つ新築住宅のご案内をさせていただきました。
広~い敷地が魅力的で、開放感たっぷりのお住まいでしたよ♪
(^-^)

さて、調整区域の物件を検討する際に確認したいポイントのひとつが、
排水方式(合併浄化槽)です。

合併浄化槽とは、敷地内に埋めてある装置で、
生活排水(汚水・雑排水)をキレイにしてから放流するシステムなんです。
つまり「自分の家で下水処理をしている」イメージですね。

定期点検や年1回の汲み取りが必要なので、
ちょっと手間に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

でも!実はメリットもあるんです。
下水道使用料がかからない!
災害時でも排水できる場合がある!

先日ニュースになった八潮市の下水道事故のように、
「大規模なインフラを維持する難しさ」も話題になっています。
今後は、下水道から浄化槽に切り替える自治体も増えていくかもしれませんね。
そんなご案内をさせていただきました♪

長所となるか短所となるかはお考え方かもしれませんね。
土地のこと、建物のこと、設備のことなど一緒に考えましょう!
気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね

浄化槽

本日も真摯に丁寧にご案内をさせていただきます。
どうぞお付合いくださいませ。