猫間障子(ねこましょうじ)
現在、猫間障子というと障子の下半分がガラスになっていて
ガラスの部分に取り付けた障子が上げ下げ出来るものをいいます。
因みに、雪見障子はガラスだけで、ガラス部分には障子がついていません。
猫間障子の由来は、障子を閉めたままでも、猫が出入りできるように(今で言う、猫ドア)
小窓をあけることが出来るようにしていたそうです。
それが、小窓にガラスが入ったり、猫の出入り口の大きさが変わったりして、
現在のような形になっていったそうです。
不動産の売却もお任せください

簡単に不動産の査定額を調べることができます。
マンション名や物件情報を入力すると、想定価格が確認できますよ♪
地図から相場を確認することができます。