住宅ローン控除の拡充措置の延長

令和7年度土地住宅税制

令和7年度(2025年度)の税制改正において、「住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)」の拡充措置の延長が決定されました。

これにより、一定の条件を満たす子育て世帯および若年夫婦世帯については、引き続き住宅ローン控除の借入限度額が引き上げられるなど、より優遇された内容での適用が可能となります。


■ 対象期間

  • 令和7年(2025年)1月1日〜12月31日に入居された方

■ 対象となる世帯

以下のいずれかに該当する方が対象です。

  • 19歳未満の子どもを扶養している世帯
  • 夫婦のいずれかが40歳未満である世帯

■ 借入限度額の引き上げ(対象世帯のみ)

拡充措置により、住宅の性能に応じて、通常よりも高い借入限度額が設定されます。

住宅の種類通常の借入限度額拡充後の借入限度額(特例世帯)
長期優良住宅/低炭素住宅4,500万円5,000万円
ZEH水準省エネ住宅3,500万円4,500万円
省エネ基準適合住宅3,000万円4,000万円

■ 控除内容

  • 控除率:年末の住宅ローン残高の 0.7%
  • 控除期間:最大13年間(住宅の種類や入居時期により異なる)
  • 所得税および住民税の一部が控除されることで、家計への負担が軽減されます。

■ その他の要件

  • 合計所得金額が2,000万円以下であること
  • 床面積は原則として50㎡以上(一定条件を満たす場合は40㎡以上でも対象)
  • 住宅の性能要件を満たしていること(住宅性能証明書等の取得が必要)

■ まとめ

本拡充措置の延長により、子育て世帯や若年夫婦にとっては、より大きな控除額が適用される可能性があります。
家計の支援策として非常に有効な制度であるため、該当される方は、令和7年中の入居を目標に、計画的な準備を進めることが重要です。


不動産のオオタニでは、住宅ローン控除の制度内容や申請方法についてのご相談にも対応しております。
ご不明な点や、制度を活用した資金計画についてのご相談は、お気軽にお問い合わせください。